WIMAX2は繋がらない?遅いの?エリアは?体験記

スポンサーリンク

ミカミケイマです。

突然の出来事なのですが…

WIFIのルーターが故障しました汗。ルーターが高速点滅し続けるという状態に。そしてWIFIも飛ばないわけで非常に困る状態に陥りました汗

それから対応策をネットで検索しますと、どうやらWIFIルーターのACアダプターが怪しいということに。

購入するとなると3000円の出費となるようです。そして新品のルーターを購入するという場合ならば5000円の出費ということに。

WIMAX2は繋がるの?遅いのかな?

そこで以前から気になっていたWIMAX2というモバイルルーターを検討することにしました。しかもTRYWIMAXというサービスでは無料で2週間の貸出しをしてくれます。

UQWIMAXという会社で扱っており親会社はAUのKDDIです。”WIMAX2”はネットの広告でよく目にしますので存在は知っていました。

家でも外でも使えるWIFIということで発売から年数も経過していることもあり契約対象に入れてみました。

料金的にも月額4,500円ということで、現在の光回線5700円よりは千円以上お安くなります。2年契約で考えますと1200円×24ヶ月=28,800円もお安くなる計算です。

ですので善は急げということでTRYWIMAXに申し込みました。申込みの翌日の夕方には届きましたw

お借りした機種はWX06というモバイルルーターでした。手のひらに収まるくらいの小さな形状で水色が可愛い感じでした。

内容を確認していざセッティングをします。付属の説明書に詳しく記載されており、そのとおりに行うと20分くらいで終了しました。

ノートパソコン2台とスマートフォン3台の運用を始めました。すると、割と早い速度に感心しました。

しかし…通信の速度はなかなか安定しません。ユーチューブの視聴では最初の繋がりのときにくるくると円を描く線が現れて5秒ほど経過した後に始まる感じでした。

WIMAXエリア信州の高地で繋がりは?

ちなみに我が家の状況は長野県 住宅地 標高は800メートルほどという環境です。

田舎です。4G回線で不満はない環境ですが、WIMAX回線は少し遅く、不安定という結論です。

ルーターに関しては窓際に置いておかないとアンテナはほとんど立ちません。なるべく窓の近くに置いておくとスムーズな気はしました。

モバイルルーターなので手元に置いて使用することを推奨します。

WIFIルーターのように一軒まるごとWIFI環境を作るならホームルーターというものが用意されているのでそちらを使用するのが良いのでしょうね。

まとめ

正直なところWIMAXはわたしの使用環境であるならば十分に使えます。回線の速度は10MBPS程度でしたが十分です。

ウインドウズのアップデートも特に過不足なくこなしてくれました。

動画の視聴も始まるまでに少しの間はあるものの見れないわけでもなく、始まってしまえば途中で途切れるという不具合も無し。

ですので、一度は契約を…と、思いましたが、今回の騒動の発端がWIFIルーターのACアダプターということで、買い替えで済ますことにしました。

大きな理由は自身の中でWIMAXに切り替えることに躊躇があったことです。迷いの中で決断は見送りました。

しかし、WIMAXの使用調査ができたことは今回の大収穫でした。実際に使用することができる環境であること、金額もお手軽なこと、使用感も悪くないこと。

ですので、次回検討する際はWIMAXに切り替える可能性大です。

皆様も無料で試せるWIMAXをご検討してみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました