FP副業・株式投機日経平均レバレッジETF

スポンサーリンク

FPのミカミケイマです。

 

アメリカのダウ平均株価が史上最高値を更新していますね。

 

 

18,000ドルあたりでうろうろしていた株価は20,000ドルを超えていまや26,000ドルという価格です。

 

日本円に換算しますと一株が2,938,000円です(1ドル113円換算)

 

仮に20,000ドルの時点で一株を購入していれば、単純計算で6,000ドルの利益です。

 

日本円に換算しますと一株で678,000円です(1ドル113円換算)

 

1ドルが100円の計算でも600,000円の利益です(^^;

 

そのダウ平均株価に沿うように上昇しているのが日経平均株価です。

 

日経平均株価は常にダウ平均株価と密接な関係にあります。

 

ダウ平均株価が下落した翌朝の日経平均株価はかなりの高確率で下落します。

 

日経平均株価に対するニュースが無くても悪材料が無くてもです。

 

この現象は株式投資・投機をされる方は身をもって体験しているのではないでしょうか。

 

そこで、今現在のダウ平均株価の勢いに便乗して、日経平均株価レバレッジETF(1570)を購入しました。

 

 

このレバレッジETFは日経平均株価と連動した指数のETFです。そしてレバレッジの名の通りに2倍の価格上昇を示します。

 

普通のETFで100円の上昇であれば200円の上昇となります。

 

ですので短期筋の売買が盛んとなります。

 

しかも、貸借銘柄ですので空売りも信用買いも可能です。

 

 

日本では一番目にし耳にする株価指数となりますので入りやすいという点も人気の一因です。

 

購入は、価格が下落した日のPTS、夜間の株式取引所で行いました。

 

PTSの夜間取引はSBI証券の口座があればできます。

 

そして、23,100円で10株の購入をしました。金額は23,100円です。

 

 

アメリカ経済の好調さとドル高、原油高という追い風。アメリカにとって好循環が続いています。

 

つられて株価も上昇していますので付いて行こうと思います。

 

日本株には安倍晋三総理大臣の続投と、日本銀行の金融緩和継続もあり円安基調は変わりがありません。

 

ドル高、ユーロ高を背景に日本株を購入する海外勢。まだまだ勢いは衰えていないように見えます。

 





しかし24,000円の”壁”を突破したことで達成感からの売りという観測もありますね。

 

ですので損切りの価格は2,000円落ちの21,440円あたりに設定します。

 

しばらく放置して様子を見ます。

 

それでは!

タイトルとURLをコピーしました