FP三上ケイマです。
天気予報を観ていたら、北海道が30度という気温。これは、異常気象なのか。クールビズの始まる初夏の入り口。
自宅の家庭菜園ではアスパラが元気に生育していて、店頭で売られるものよりも太く立派な姿を見るにつけ、食卓に並ぶことを心待ちにする。
10時10分X店着。駐車場はガラガラ…店内も…ガラガラ…週末の土曜日というのにあまりにも寂しい風情。
も、気にせずハナハナコーナーへ赴く。そして、貸し切り状態…
過去二日のデータも冴えない。高設定の履歴は無し。
続いて、ジャグラーコーナーの物色に。早い当たりが二台ほどある。客付きは2割ほど。全30台。過去二日間右肩下がりのデータが早い当たり。
またぞろハナハナコーナーへ戻り、右肩下がりのデータを照合すると、5台ほどある。
ドリームハナハナ2、ハナハナ鳳凰2、ニューキングハナハナ1という比率。
うーむ。
閑古鳥が鳴いているこの状況で5台すべてを打つには効率が悪い。しばし熟考。すると、島の反対側、沖ドキコーナー全15台中、3台が100G以内の大当たりスタートだと。
普段は触ることのない沖ドキだが、同じ30パイだし、3千円ほどかまってみるかと思い立ち、右肩下がりのデータ台に腰を下ろす。
ずいぶんと疎遠になっていたからモードの特徴は忘れたが、そこはジグマたるもの、日頃から出方やデータ見ている。
朝一台は伸びるか、単発か。ただそれだけ。だけど、単発続きの3回目あたりから伸びるデータも良く見てはいる。全く根拠はないが。あくまでも店の特徴。
さて、そんなこんなでお久しぶりの沖ドキ。機嫌はいかが、と、回すこと10G目。ロングフリーズ!
超ドキドキモード確定。幸先の良いスタート。これが8連。1000枚くらいのコインを獲得する。続いて、単発2回目から10連。これで合計2500枚くらいの出玉か。
これで帰っても良いのだが、時間は11時30分。少し中途半端。32Gを超えたものの、沖ドキの全体の出玉が良いように思える。そこで続行する。
105G単発。
そして75Gからの大当たりが20連!ビッグに大きく偏り出玉は島一番に。スーパースターになったような気分。箱は都合10箱。出玉は7000枚は超えている。
いやはやこんな日もある。
翻ってハナハナコーナーが気になりデータを見ると、右肩下がりのニューキングハナハナが93Gのスタートから一箱700枚位出ている。
BB6 RB1 典型的な一箱設定。ハナハナ鳳凰の右肩下がり台もBB6 RB4 で一箱くらい。ドリームハナハナはけもなし。
本日は沖ドキが強い。私以外の台も5000枚オーバーが1台。3000枚が1台とメリハリ設定。
ジャグラーコーナーは見るも無残な風情で、稼働だけは良いが回収。AT機に至っては、人気機種に客はつくものの、その他はただの置物状態。
そして、その後の沖ドキだが、単発3回目からのボーナスが2連止まりで勢いが失速。出玉を少し減らしてしまった。
だが、回数だけ見れば17時半の時点で、BB43 RB14回はでき過ぎの部類だろう。こんなに出したのはいつぶりだろう、記憶はない。
なので、切り良くやめ。
意識も朦朧とするほどにボーナスゲームの消化に明け暮れた。8時間の稼働中、7時間はボーナスゲームの消化に費やした計算になる。嬉しい稼働日記になった。
- 投資 1000円
- 回収 121200円
- トータル 120200円のプラス
- 5月収支 プラス125600円