ハナハナブログ2

スポンサーリンク

FPのミカミケイマです。

朝6時半起床。

爽やかな青空…という事もなく薄暗い曇り空。肌に触れるそよ風は心地良く春の穏やかさを感じる様な日。

本日は、昨夜飲み過ぎてしまったので、頭痛と腹痛というダブルパンチ状態…ぬるめの湯船に浸かり、瞑想などをしてみる始末…そのおかげもあって、何となくだるさは解消…

するはずもなく、けだるさの中でX店へと赴く(^^;

道すがらサクラが美しい姿を見せてくれて心が和む。

10時5分 X店着。

しかし、駐車場はガラガラ…

そうか、本日はGW初日の祭日か…家族連れで出かける人々が多いのだろう。

そして、店内に入りハナハナコーナーへ。

こちらも見事にガラガラで貸し切り状態^^;

ここで、パチプロならば釘を見て、その日の開放台を見極めるのだろうけど、スロットに釘はなし。

私の敬愛するパチプロ、故田山幸則プロは、朝10時の開店とともに店内に入り、自身の対象パチンコ台の釘をすべて見て回るという事を日課にしておりました。

パチンコには釘があり、外観からその出来の良しあしがわかりますが、スロットには内部に設定があり、外観からはその良しあしがわかりません

これは非常に厄介な問題ですね。

この問題をクリアするために、朝一番はAタイプは打たない。リセットの恩恵のある台を打つという事を徹底する。

という教科書通りの方法で狙いを定めていくのが王道かと思うのですが…

私はハナハナシリーズで勝ちたいのですね(笑

 
となると、朝一番に何を根拠に立ち回るべきなのでしょうか?思いつくのは、コイン一枚を投入してのガックンチェックが有名ですね。

これはX店においては対策済みで罠が仕掛けられています^^;

ガックンした台は初当たりが重く、300Gから700G付近まで当たらない事が多いですね。

ごくまれに、裏をかかれてガックン台が3000枚ほど吐き出したのを目撃して唖然としたこともありましたが^^;

それからは、一応ガックンは試しますが根拠にはしませんね。

それよりも、ジグマの経験から言えば、データ機器の過去2日間の数字の並びに注目しますね。

例えば…

  • ① 前日  BB10  RB3   前々日 BB10  RB2 過去二日同じような大当たり回数
  • ② 前日  BB 1  RB2  前々日 BB10  RB2 前々日よりも大当たり回数が少なくなっている
  • ③ 前日  BB10  RB3  前々日 BB 1  RB2 前々日に比べて前日は大当たり回数が増えている
  • ④ 前日  BB 0  RB3  前々日 BB 0  RB1 過去二日とも大当たり回数が少ない

仮に①~④のようなデータ表示があったとします。

このデータを参考に店内を見回り、朝一に早い当たり(1~50G)で大当たりを引き当てている台が①から④のどのデータに該当するのかを確認します。

全機種対象です。

それというのも、一日を通して開放台を見回ったときに、データカウンターの過去2日間の傾向に共通点があることに気づくからです。

総じて初当たりは軽い傾向がある。

勝ち組み常連の座る台もチェック。打ち子 サクラの可能性もあるので参考にしています)そして、ある程度の確信を持てた時にハナハナコーナーのデータ機器の数字を見て勝負台を決めます。

X店では朝一早い当たりが結構あります。

もちろん、ハナハナシリーズも1~120Gまでの間に早い大当たりをする台はあります。

ニューキングハナハナ5台 ハナハナ鳳凰5台 ドリームハナハナ5台 計15台の中に2台はある可能性が高いのです。

そして、不思議なことに朝一の早い大当たり台は、その後一箱くらいまで伸びる可能性が高いのです。

ですので、データ機器の数値を参考にして狙い台を絞っていきます。

この方法は割と勝率が高く、始めてからの勝率は6割位ありますので優位性はあると思います。(試行回数は50回ほどですが)

ただ、この方法は私のホーム店で有効という事なので、皆さんの地域で有効とは限りませんのでご了承を。

ですが店長の癖という事を戦術に加えるならば、何かしら出る台には共通点があることが多いのではないでしょうか。

皆さんもホーム店のデータ機器の数字の配列で狙い台を絞れるのか試してみたら良い結果が出るかも‥知れませんね。

それから、皆さんの朝一台の決定根拠も、宜しければコメント欄で教えていただければ幸いです(^o^)

タイトルとURLをコピーしました